Kamakura Gallery
1936–2010
Biography | |
1936 | Born in Shizuoka, Japan |
2010 | Died in Japan |
鈴木慶則 略歴 | |
1936 | 静岡県清水市生まれ |
1958 | 多摩美術大学絵画科卒業 |
2010 | 死去 |
主な展覧会 | |
1958 | 詩画展(戸田画廊・静岡) |
第11回日本アンデパンダン展(東京都美術館・東京) | |
アンデパンダン静岡(清水市青少年会館・静岡) | |
1959 | 第12回日本アンデパンダン展(東京都美術館・東京) |
1960 | 伊藤隆史 鈴木慶則展(村松画廊・東京) |
8人展(吉見画廊・静岡) | |
1961 | 鈴木慶則個展(村松画廊・東京) |
1962 | 『記録映画』シナリオ・コンクールにアニメーション |
「THE PAPER MAN」を出品。(石子順造と共作) | |
1963 | 鈴木慶則個展(純喫茶フレンド・静岡) |
1964 | アンデパンダン ’64(東京都美術館・東京) |
1965 | 鈴木慶則個展 塔のシリーズ(椿近代画廊・静岡) |
クリティカルアート(評画)展(梅花亭ギャラリー・東京) | |
東京芸術柱展(東京都美術館・東京) | |
1966 | 今日の自画像展(梅花亭ギャラリー・東京) |
ペン画による幻想展(ギャラリー創苑・東京) | |
[幻触]展(ギャラリー創苑・東京) | |
第10回シェル美術賞受賞展(佳作受賞) | |
MONOMANIA ものまにあ 物執狂展(ギャラリー創苑・東京) | |
1967 | インターメディア(ルナミ画廊・東京) |
第2回戦争展(日本画廊・東京) | |
グループ「幻触」展(県民会館・静岡) | |
表現の不自由展(村松画廊・静岡) | |
第11回シェル美術賞受賞展 2席受賞(白木屋7階グランドホール・東京、京都市美術館・京都) | |
グループ「幻触」による( )展(ギャラリー新宿・東京) | |
50A.F.〈Apres “la Fontaine”〉(ギャラリー新宿・東京) | |
不思議の国のアート展(東京画廊・東京) | |
1968 | トリックス・アンド・ヴィジョン展 盗まれた眼(東京画廊/村松画廊・東京) |
第8回現代日本美術展(東京都美術館・東京) | |
蛍光菊展の国内展示(東京画廊、南画廊・東京) | |
反戦と解放展(村松画廊/地球堂ギャラリー/日本画廊・東京) | |
グループ『幻触』展(吉見書店ギャラリー・静岡) | |
第5回長岡現代美術賞展入賞(池袋西武百貨店・東京/長岡現代美術館・新潟) | |
日本現代美術展 蛍光菊(ICA・ロンドン/バンクーバー・アートギャラリー) | |
1969 | 第9回現代日本美術展(東京都美術館・東京) |
現代美術の動向展(京都国立近代美術館・京都) | |
今日の美術―静岡展 自然・存在・発見(県民会館・静岡) | |
1970 | 若芝会展(松坂屋・静岡) |
鈴木慶則展(京都書院画廊・京都) | |
間展(戸田書店画廊・静岡) | |
1971 | 言葉とイメージ(ピナール画廊・東京) |
第10回現代日本美術展 人間と自然(東京都美術館・東京) | |
東京画廊展1971(東京画廊・東京) | |
1972 | 鈴木慶則展(ギン画廊・東京) |
日韓交流 今日の美術・清水展(花菱百貨店・静岡) | |
韓日現代美術交換展 今日の美術釜山展(釜山銀行画廊・釜山) | |
1974 | 個展(ギャラリー手・東京) |
第11回日本国際美術展(東京都美術館・東京) | |
1975 | 今日の静物展(横浜市民ギャラリー・神奈川) |
1976 | 鈴木慶則展(大阪フォルム画廊・東京) |
1977 | 鈴木慶則展(ギャラリードリ・東京) |
1978 | 鈴木慶則展 あぶり出しによる……「富士五胡の図」(ギャラリー手・東京) |
1984 | 第1回 静岡綜合美術展(美術画廊逢坂・静岡) |
1985 | 鈴木慶則展Water-Edge(ギャラリー手・東京) |
1986 | 風景展(清水市民文化会館・静岡) |
日仏遭遇展(タカラ堂スペースアニュー・静岡) | |
1987 | ALAC展(パリアトリエメイドセム・フランス) |
1988 | 県内美術の現況展I(静岡県立美術館・静岡) |
ALAC展(パリ市立図書館ホール・フランス) | |
A-Value展I(静岡県立美術館県民ギャラリー・静岡) | |
第10回現代美術展 之山賞受賞(常葉美術館・静岡) | |
1989 | ’89郷土ゆかりの画家たち 静岡の美術秀作展(静岡松坂屋・静岡) |
A-Value展II(静岡県立美術館県民ギャラリー・静岡) | |
1990 | 鈴木慶則展(ギャラリー手・東京) |
A-Value展III(静岡県立美術館県民ギャラリー・静岡) | |
1991 | 県内現代美術家シリーズ Phase 1 鈴木慶則・30年の軌跡展(スカラザホール・静岡) |
水絵 鈴木慶則展(タカラ堂ギャラリースペースアニュー・静岡) | |
Les Arts au Soleil...Levant(トゥールナルボネーズ美術館・フランス) | |
鈴木慶則・神野直邦(ガレリア・フィナルテ・名古屋) | |
鈴木慶則展(しずぎんギャラリー「四季」・静岡) | |
水絵 Water Edge 鈴木慶則展(ギャラリー手/村松画廊・東京) | |
1992 | 鈴木慶則展 水絵「ウォーターエッジ」(ギャラリー手・東京) |
A-Value展V(静岡県立美術館県民ギャラリー・静岡) | |
1993 | 鈴木慶則展 水絵-Water Edge(静岡県立美術館県民ギャラリー) |
1994 | 鈴木慶則展 水絵-Water Edge/枝ぶり-Treeless(しずぎんギャラリー「四季」・静岡) |
1995 | 鈴木慶則展(ソウル松川ギャラリー・韓国) |
1996 | 鈴木慶則の世界(しずぎんギャラリー「四季」 常設ミニ・ギャラリー・静岡) |
鈴木慶則 60年代のだまし絵シリーズより水の文様の近作まで(ミュゼウム・ハウス・カスヤ・神奈川) | |
鈴木慶則展 透かしの絵画・水模様(しずぎんギャラリー「四季」・静岡) | |
鈴木慶則展 透かしの絵画/water-edge(ギャラリー手・東京) | |
1998 | 鈴木慶則展(にっせんれん画廊・静岡) |
2000 | 鈴木慶則展 Stroke-Edge(にっせんれん画廊・静岡) |
2001 | 石子順造とその仲間たち〈グループ幻触を中心に〉(虹の美術館・静岡) |
2002 | 幻触 1968年(静岡文化芸術大学ギャラリー・静岡) |
2003 | 鈴木慶則1967~2003展 水―〈絵〉迄の私史(アートカゲヤマ画廊・静岡) |
2005 | 「幻触」(鎌倉画廊・神奈川) |
もの派―再考(国立国際美術館・大阪) | |
2006 | 第218回企画展 鈴木慶則展(沼津信用金庫ストリートギャラリー・静岡) |
鈴木慶則展(ギャラリー手・東京) | |
2008 | Water-Drawing 残水図 鈴木慶則展(ギャラリー手・東京) |
2010 | 鈴木慶則展(ギャラリーQ・東京) |
2011 | トリック&ユーモア展(横須賀美術館・神奈川) |
五感でアート Part II(長野県信濃美術館・長野) | |
石子順造的世界(府中市美術館・東京) | |
2012 | 挽歌4人展―諏訪直樹・和田賢一・館勝生・鈴木慶則(ガレリアフィナルテ・名古屋) |
GUN-新潟に前衛(アバンギャルド)があった頃(新潟県立近代美術館・新潟) | |
2014 | グループ「幻触」と石子順造1966–1971展(静岡県立美術館・静岡) |
2016 | 釜山ビエンナーレ(釜山・韓国) |
re-「幻触」(鎌倉画廊・神奈川) |