Kamakura Gallery
1940–2008
| Biography | |
| 1940 | Born in Yokohama, Japan | 
| 2008 | Died in Japan | 
| 小池一誠 略歴 | |
| 1940 | 神奈川県横浜市生まれ | 
| 1962 | 多摩美術大学絵画科卒業 | 
| 2008 | 死去 | 
| 主な展覧会 | |
| 1965 | クリティカルアート(評画)展(梅花亭ギャラリー・東京) | 
| 1966 | 今日の自画像展(梅花亭ギャラリー・東京) | 
| [幻触]展(ギャラリー創苑・東京) | |
| 1967 | グループ「幻触」展(県民会館・静岡) | 
| グループ「幻触」による( )展(ギャラリー新宿・東京) | |
| 1968 | トリックス・アンド・ヴィジョン展 盗まれた眼 | 
| (東京画廊/村松画廊・東京) | |
| 第8回現代日本美術展(東京都美術館・東京) | |
| 小池一誠「球の表層」展(おぎくぼ画廊・東京) | |
| グループ『幻触』展(吉見書店ギャラリー・静岡) | |
| 1969 | 第9回現代日本美術展(東京都美術館・東京) | 
| 今日の美術―静岡展 自然・存在・発見(県民会館・静岡) | |
| 1970 | 第10回日本国際美術展 人間と物質(東京都美術館・東京) | 
| 1971 | 第10回現代日本美術展 人間と自然(東京都美術館・東京) | 
| 1981 | 静岡の現代美術家による?展 | 
| (西武百貨店静岡店6階スタジオテック・静岡) | |
| 1982 | 現代作家6人展(ギャラリー美術舎・静岡) | 
| 小池一誠・飯田昭二の「かたち」展(ギャラリー手・東京) | |
| 1983 | 小池一誠展「丸石」(ギャラリーQ・東京) | 
| 1984 | 第6回現代美術展(常葉美術館・静岡) | 
| 1986 | 第8回現代美術展 美術館賞受賞(常葉美術館・静岡) | 
| 風景展(清水市民文化会館・静岡) | |
| 日仏遭遇展(タカラ堂スペースアニュー・静岡) | |
| 1987 | 第7回試行する美術「重層する、浮遊。展」 | 
| (山梨県立美術館一般展示室・山梨) | |
| 現代アートフェスティバルin SHIMIZU | |
| (鈴与倉庫日の出埠頭10号・静岡) | |
| 1988 | A-Value展I(静岡県立美術館県民ギャラリー・静岡) | 
| 第10回現代美術展(常葉美術館・静岡) | |
| 1989 | A-Value展II(静岡県立美術館県民ギャラリー・静岡) | 
| 1990 | 県内美術の現況展II(静岡県立美術館・静岡) | 
| A-Value展III(静岡県立美術館県民ギャラリー・静岡) | |
| 1992 | A-Value展V(静岡県立美術館県民ギャラリー・静岡) | 
| 1994 | 「磁場」展(静岡カントリー浜岡コースカルチャーフロア・静岡) | 
| 2001 | 石子順造とその仲間たち〈グループ幻触を中心に〉 | 
| (虹の美術館・静岡) | |
| 2002 | 幻触 1968年(静岡文化芸術大学ギャラリー・静岡) | 
| 2005 | 「幻触」(鎌倉画廊・神奈川) | 
| もの派―再考(国立国際美術館・大阪) | |
| 2010 | 石子順造と丸石神(四谷ひろば CCAAアートプラザ・東京) | 
| 2011 | 石子順造的世界(府中市美術館・東京) | 
| 2012 | GUN-新潟に前衛(アバンギャルド)があった頃 | 
| (新潟県立近代美術館・新潟) | |
| 2014 | グループ「幻触」と石子順造1966-1971展 | 
| (静岡県立美術館・静岡) | |
| 2016 | re-「幻触」(鎌倉画廊・神奈川) |