This is not a coincidence but meant to be

Solo Exhibition

September 5th – October 25th, 2015

We are closed on Monday, Tuesday and National holidays (9/21-23, 10/12)
Opening Party(with artist): September 5th, 16:00-18:00

Yun Suknam, a Korean woman artist, has, through her drawings, sculptures and installations, attempted to express women’s figures and feelings under difficult situations or pressures. The models for her works are not only women of a bygone generation, such as her own mother, but also women of today, including herself. In truth, Yun had been unable to find personal meaningfulness before she began, in her forties, to study art.

Many women in bygone generations were in difficult situations under patriarchal societies, suffering gender discrimination or bondage. Yun expresses such situations through one of her typical works wherein chairs having many thorns on the seats prevent women from sitting on them. On the other hand, through the long arms of her sculptures she also expresses women’s strength and motherhood that protect their children or struggle against hard situations.

Yun has had exhibitions in South Korea from the 90s and has participated in some group shows at museums in Japan. The Seoul City Museum this spring held a retrospective exhibition of her works. Kamakura Gallery will hold her fourth solo exhibition, in which her most recent series, titled “Neowa,” will be on display. The word “Neowa” derives from “Neowa Roof,” a roof made mainly of oak. Many years ago, the people in a village deep in the mountains could not obtain tiles for their roofs because they had insufficient money. Instead, they used oaks. Yun obtained some of those “Neowa” boards that were removed from a roof 30 years ago and upon them drew what was to become her latest works.

In addition, one of her installations, titled “Blue Room-Resurrection” will also be on display. It is a special version of her “Blue Room” series inspired by Korean mythology that concerns women’s bravery and power to change the difficult situation. In this special version, Yun has attempted to express women’s resurrection and rebirth by displaying lotus as a symbol of rebirth. This exhibition provides a valuable opportunity to see her latest works.


About “Blue Room - Resurrection”

Yun Suknam

This is the second piece of artwork from the Blue Room Series.

“Blue Room - Baridegi,” which I began working on in 1995 and exhibited in 2000, is the first work that was given the title, “Blue Room,” and was inspired by the myth of “Baridegi” that is considered as the beginning of Korean shamanism. It is a mythology that precedes written Korean history and tells the story of Princess Bari who was abandoned by her father, ruler of an ancient kingdom because she was the seventh born of his seven daughters. But the king became severely ill and it was Princess Bari who risked her life to travel to the Land of Death to obtain life-saving water for him. Consequently, the king offered his daughter half of his kingdom but she declined in dorder to become a spiritual medium who placates the dead and guides them to the netherworld.

In this present work, “Blue Room - Resurrection,” my intention is to show that our awareness of life and death is infused in our consciousness or subconscious. Here, the meaning of resurrection does not signify the rebirth of our body. Rather, it is an expression of my thought about what life and death are, things that are always invisibly present. I am infinitely cognizant of the finite nature of life and that is why every moment is precious and why I try to stay aware of being alive every second. Weary though this is at times, being mindful of each and every moment is, I believe, the duty of a person who is alive.

The meaning of resurrection in this work is an expression of my humble confession that I like to live every second of my life in a renewed way.

translated by Banghwa Kang (Korean to English)

Yun Suknam, Neowa 25. Tis Not Fortunity but Destiny 2013 Mixed media 101.5 x 53.5cm
Yun Suknam, Neowa 25. Tis Not Fortunity but Destiny 2013 Mixed media 101.5 x 53.5 cm

尹 錫男 展

This is not a coincidence but meant to be

2015年9月5日–10月25日

休廊: 月曜・火曜・祝日(9/21-23、10/12)
オープニングパーティー(作家が来日します) 9月5日(土)16:00–18:00

展覧会概要

韓国の女性作家・尹 錫男(ユン・スクナム)は、絵画やドローイング、木にアクリル絵具で彩色した立体作品などを通して、自身の母親や歴史上の韓国女性たち、そして自らを含む現代女性の姿を投影しながら社会における困難や抑圧の中で生きてきた、また生きている女性たちの姿や心情を表現してきました。代表的な作品群には、座面から鋭い突起が無数に突き出し座れない椅子や深く沈んだ女性像の表情に、家父長制社会、性差別、支配や束縛など、長きに渡り女性たちがおかれてきた状況や抱えてきた不安・苦悩が込められる一方で、家族や子供にご飯を食べさせるため、希望をつかむために長く伸びる腕など女性の強さや母性、逞しさなども見て取ることができます。

韓国を中心に発表を重ね、日本国内では東京国立近代美術館、国立国際美術館(1996年)や福岡アジア美術館、沖縄県立博物館・美術館、栃木県立美術館、三重県立美術館(2012年)でのグループ展に参加。今年春にはソウル市立美術館での大規模個展が開催されました(済州島に巡回中)。

鎌倉画廊で4回目の個展となる今展では、最新シリーズ「Neowa」から12点を出展致します。これは、かつて韓国の山深く貧しい地域で屋根の瓦を手に入れることができなかった人々が樫の木などの板を瓦の代わりとしましたが、30年ほど前に取り外されたその廃材で作られています。「Neowa Roof」と表される風雨に耐えたその屋根材の木肌を、作家は「まるで人間の肌のよう」に感じました。その一枚一枚の板に、さまざまな表情の女性たちの顔が描かれています。

作家自身は、中流階級の女性として妻・母の役割を果たしながら日々を送ってきましたが、40歳を過ぎて制作を始めるまでは自らの存在意義に疑問を感じていたといいます。各国での女性解放運動を経た現代でも払拭できない女性の不安感。そのリアルな体験と視点から90年代半ばに取り組み始めたインスタレーション作品“Pink Room” は、作家自らを含む現代を生きる女性をモデルに始まったシリーズです。狂おしいピンク色で統一された部屋、棘が突き出し座れない西洋風の椅子、足をすくわれそうな床一面のビーズなどで現代女性の不安定感を表しましたが、その後発表した“Blue Room” は女性の持つ勇敢さや意志の強さが状況を変えていくことを含んだ、韓国に伝わる神話からインスピレーションを得た作品です。今展ではこの“Blue Room” の一部を会場に合わせて特別構成し、復活や再生の象徴として蓮の花を配した“Blue Room – Resurrection”(Resurrection は蘇生や復活の意)として展示致します。アジアの女性現代美術作家として重要な役割を果たしている尹 錫男の新作個展を是非ご高覧下さい。


<<Blue Room - Resurrection>>

尹 錫男

この作品は「Blue Room series」の2作目となる作品だ。

1995年に制作をスタートし2000年に発表された<<Blue Room - バリデギ>>は、<<Blue Room>>と題された最初の作品であり、韓国のシャーマニズムの起りと伝えられるバリデギ神話にインスピレーションを得ている。

バリデギ神話は有史以前の神話である。古代、ある国の王のもとに7人目の娘として生まれた王女バリは王に捨てられるが、重い病に倒れた父の命を救うため死の地に向かい、命懸けで生命の水を手に入れる。褒美として王は国の半分を与えようとするが、王女はそんな父の世俗的な提案を断り、死んだ者の魂を慰め導く霊的な存在になるという内容だ。

そのシリーズ2作目となる<<Blue Room - Resurrection>>は、私たちの意識あるいは無意識に内在する生と死に対する認識を表現しようとするものだ。ここにおける復活とは、肉体の生まれ変わりを意味するものではない。私はここで、常に私たちの傍に目に見えない形で存在する死とは何か、そして生とは何かという問いに、ひとりの人間として向き合い、自らの考えを表現している。人間の命に限りがあることを絶えず意識しながら、それゆえに一瞬一瞬を大切に思いつつ、自身の現存を感じようと努めている。時にはくたびれることがあっても、その一瞬一瞬を意識することが生きる者の義務だという思いのもとに。

この作品において復活の意味とは、今を生きると同時に、その一瞬一瞬をもう一度生きているという、私の素朴な告白を表現したものである。

translated by Inyoung Choi (Korean to Japanese)


尹 錫男(ユン・スクナム)

1939年 中国東北部(旧満州)生まれ。1983–84年、Pratt instutute Graphic Center, Art Student League (New York, USA)で美術を学ぶ。鎌倉画廊では1996年、98年、2003年に個展を開催。韓国内の美術館・画廊では継続的に作品を発表し、日本国内では1996年「90年代の韓国美術から-等身大の物語」(東京国立近代美術館、国立国際美術館巡回)や2012年「アジアをつなぐ-境界を生きる女たち1984-2012」(福岡アジア美術館、沖縄県立博物館・美術館、栃木県立美術館、三重県立美術館巡回)に出品。ヴェニス(1995)、台湾(1998)、シドニー(2000)、光州(2000)などのビエンナーレにも参加してきた。今年春にはソウル市立美術館での大規模個展を開催し、現在済州島に巡回中。日本国内では福岡アジア美術館、栃木県立美術館、三重県立美術館、徳島県立美術館が作品を収蔵。

Top »