Itoh Masae, Ueta Naho, Sobajima Takashi, Baba Kentaro

Artists are selected by NAGOYA Satoru (Art journalist)

March 29 – May 10, 2008

Painting in Spring

Painting in Spring

Painting in Spring

Painting in Spring

絵画の春

伊藤雅恵 上田奈保 傍嶋崇 馬場健太郎 四人展

2008年3月29日–5月10日

 

毎年訪れる春は、新しくもなく古くもない。
桜の花。鶯の声。いつも変わらず、いつも新鮮だ。
絵画もまた、同じようなものではないか。
いかに華やぎ、いかに生命感にあふれ、そして、いかに深いかが
大事なのだ。画家たちは、
とりわけこの4人の画家たちは、色と形で、飽くことなく「春」を
追い求めている。

絵画の春は、永遠の春である。

(作家推薦・テキスト:名古屋覚)

 

作家紹介

伊藤雅恵は4人中最年少。一昨年、彼女が都内の画廊で開いた個展を見、華やかな色彩、弾ける筆触、躍動する構図に衝撃を受けた。16年ほど画廊巡りをしていて、これほど印象的な出合いはない。今年3月の「VOCA展2008」に推薦したら、「佳作賞」を得た。一番今後が楽しみな画家だ。

上田奈保。1997年のVOCA展に高知県から推薦され出品、「VOCA奨励賞」を獲得。その作品の主題について、同展の本江邦夫選考委員(府中市美術館長。以下VOCA展選考委員の肩書は現在のもの)は「まるで判じ絵のように謎をかけ引き寄せる」と評した。人物ないし人体の断片がしばしば描かれるが、豊饒な色彩と自由自在ながら欠点のない筆触が織り成す上田の画面は常に、官能の香り漂う謎に満ちている。県外での発表はわずか。彼女は「高知の秘宝」であるばかりか、わが国の現代美術の至宝だとまで言いたくなる。

傍嶋崇の魅力を知ったのは05年の「トーキョーワンダーウォール都庁」展。省略の利いた大胆な構図、鮮やかで分厚い色面……。そんな彼の作品は、昨年のVOCAで奨励賞を受けた。建畠晢選考委員(国立国際美術館長)は、傍嶋作品に「オルフィスム」との共通点を指摘している。オルフィスムは豊かな色彩を用い、音楽神オルフェの調べのように豊麗かつ純粋な抽象表現を目指したキュビスムの一派。その特徴を、ほぼ一世紀を経て日本で再現したらしい傍嶋の美術は、時代と文化を超えた「絵画」の普遍的本質に近いのではないか。

最年長の馬場健太郎も、2000年のVOCAに出品。賞は逃したが、高階秀爾選考委員長(大原美術館長)は図録の文中で、「新しい絵画マティエールの探求に挑んだ」と馬場を評価した。そのとおり、彼の絵画は、画材の物質性、奥深い色彩、そして主題の帯びる観念性が緊張感を伴い調和する、造形美の小宇宙である。

20代の伊藤と傍嶋、30代の上田と馬場。まだ若い4人それぞれの色彩と形態、筆触の競演は、そのまま生命感あふれる「絵画の春」の饗宴となるだろう。

 

伊藤雅恵 Itoh Masae

上田奈保 Ueta Naho

傍嶋 崇 Sobajima Takashi

馬場健太郎 Baba Kentaro


名古屋 覚 Nagoya Satoru
美術ジャーナリスト。
1967年東京生まれ、東京在住。ジャパンタイムズ学芸記者を経てフリーランス。国内外の雑誌、新聞等に現代美術について寄稿。95年からフラッシュアートインターナショナル誌日本通信員。同年からVOCA展作家推薦委員。2004年からトーキョーワンダーウォール審査員。

Top »